
人を活かす仕組みにおいてのパート・アルバイト戦力化で重要なキャリアパスプランについて、どのようなものなのかと、どのような効果があるのかをご紹介します。
1.キャリアパスプランの種類
まず、キャリアパスプランには2種類あります。
- パート・アルバイト キャリアパスプラン
- マネジャー キャリアパスプラン
です。
マネジャーキャリアパスプランは、正社員のキャリアパスプランです。
パート・アルバイトは、「パート・アルバイトキャリアパスプラン」を使用し、正社員からの入社とパート・アルバイトから正社員になった後は「マネジャーキャリアパスプラン」を使用します。
2.キャリアパスプランとは
一言で言うと、「どうすれば時給が上がるかを明確にした職能階級制度」のことです。
能力に応じて、その段階を明確に規定し、それぞれの段階をパス(道筋)として、誰にでもわかるように示したもの。
つまり、自分がどうなればどのランク(職位)に上がれるのか、時給はいくらになるのか、が一目瞭然の表、ということですね。
ランクごとに使うプログラム(ツール)も記載されています。
3.キャリアパスプランの目的と効果
このキャリアパスプランは、ただ単に時給をあげるためだけのシステムではありません。
仕事の質と量がランクアップと共に高められるように作るため、パート・アルバイトの生産性の向上につながります。
単に時給がどんどん上がっていくシステムで人件費が嵩んでしまうのでは?と思われがちですが、一人ひとりの時給が上がっても、生産性が上がっているので、全体で見るとむしろ人件費は下がるのです。
たとえば、
Cクルーの時給が1,000円、Aクルーの時給が1,500円とします。
上位クルーであるAクルーはCクルーの2人分くらいの仕事が出来るため、
Cクルー 2人 =1,000円 × 2人 = 2,000円
Aクルー 1人 =1,500円 × 1人 = 1,500円
で500円の人件費抑制になる、という訳です。
また、次の小さいステップが用意されていることでマンネリ化せず、成長し続けることが出来るため、自らチャレンジしていくようになります。そして、全体がポジティブな環境になり、そのような土壌作りが自然にされていき、前向きな労働環境が出来上がっていくのです。
4.まとめ
時給と職位と仕事内容を明確にすることによって、モチベーションを与えることができ、高い基準のパート・アルバイトの育成と活気ある職場の実現が可能となるシステム「キャリアパスプラン」。導入によって、パート・アルバイトの即戦力化と質の高い人財の定着が可能になるのです。