パート・アルバイトのトレーニング
〈ステップ4〉フォロー(評価)
人間にとって最もモチベーション(動機付け)がかかるのは、評価されてほめられるということなのです。ちなみにアルバイトを修業だと思っている学生は今の世の中にはいないと思ってよいでしょう。ですから仕事をただ厳しく教えていただけでは、P/A(パート・アルバイト)の人財育成は難しいでしょう。
(1) 評価しほめる
指示した通りにオペレーションを行っていれば、それだけで評価し、ほめてください。また、ポイントに関してもここでほめることで、より一層トレーニー自身の意識の中で高まるものです。もっと具体的に言うと、良いところは、具体的にほめて認めてあげて自信をつけさせることなのです。
(2) 間違い箇所を訂正する
もし、オペレーション手順に間違い箇所があれば、正しい手順を伝えて、トレーニーができるようになるまでフォローアップします。決してミスの指摘をするのではなく、訂正をするということを忘れないでください。また、テクニックとしては、ステップ2の提示の「何故かを教える」の項目や、「○○は良くできているから、■■ができるようになれば完璧だ」というように、条件付きでほめてあげるとより効果的になります。
(3) トレーニーから質問を受ける
分からない点や疑問に思った点について質問を受けます。こちらから相手の考えを引き出すように「どこか分からない点はありますか?」「どこが疑問だったかな」といったように質問してあげるとよいでしょう。
(4) ポイントを再確認する
ここでも「ここでのポイントは何だったっけ?」とトレーニーに聞いて確認し、状況によりフォローアップを行ってください。
(5) 手順を繰り返し確認する
正しい手順で覚えるかどうかは初期トレーニングにかかっています。正しい手順でオペレーションを繰り返し実施し、手順を確認してください。この作業は大変重要なことなので、特に注意して行ってください。
以上のトレーニングの4ステップに基づいて、店舗でのトレーニングを進めて行きましょう。
トレーニングは、店長1人の仕事ではありません。店長代理やP/Aリーダー、ベテランのP/Aにもトレーニー(新人)をトレーニングする機会を与えていかなければ、店長は他の仕事ができないばかりでなく、人財を育成することは難しいでしょう。
そのために、あなたは、まず自分自身で、「トレーニングの4ステップとテクニック」を使い、確実にトレーニングできるようになることです。次に他のメンバー(店長代理、P/Aリーダー、ベテランのP/A)もあなたと同じレベルでトレーニングできるように、「トレーニングの4ステップとテクニック」をトレーニングしていくことです。