総合評価で、昇給額やランクアップを決定していきます。もちろん昇給がゼロのケースもたくさんあります。最初にお伝えしたように、時給アップのために勤務評価を行うのではありません。決められた評価期間のP/Aの仕事ぶりを承認し、改善計画も立て、次の目標設定を行うのが勤務評価です。評価面談の最後は握手で締めくくりましょう!
〈ステップ7〉今回の総合評価(総合得点とABC評価)を伝える
昇給額の決定は、評価ランクの基準に基づいて決定します。
AAAランク(A+) = 30円
AAランク(A〇) = 20円
Aランク(A-) = 10円
Bランク = 0円
Cランク = 0円
※総合評価における大きな誤解をなくする。
“評価すること”イコール“昇給”という先入観や固定概念をなくする事。あくまでも勤務評価は、評価期間中のP/A自身の仕事の質と量(生産性)レベルの向上を評価し、また目標達成をしたことに対して評価し、それを時給に反映させることが本来の目的であることを、共に理解することが重要となります。初めて評価面談をするクルーには、そのことも話しておく必要があります。
〈ステップ8〉今後の目標設定をし、握手で終了する
(1) 今後の目標設定(今後のキャリアパスプランについて)
今後の目標設定は、キャリアパスプランに連動させるとモチベーションも上がり、問題も改善しやすくなります。なにをするとランクアップできるのか、個人的に具体的に記入し、伝えるようにします。
(2) 本人の確認サイン
右下の本人の確認サインの欄に日付とサインを記入してもらいます。
(3) 握手で終了
明日からも頑張っていただけるように、最後はポジティブな言葉かけをし、握手で面談を終了します。