「オペレーション・トレーニング・チェックリスト」とは?

オペレーション・トレーニング・チェックリスト、略してO.T.Cと呼びます。各持ち場のオペレーションをひとつの流れとして書き記したトレーニングツールのことです。 パート・アルバイトのトレーニングに必須のこのツールについて、ご説明します。  

1     O.T.Cの概要

O.T.CはTランク(入ったばかりの新人)からAランク(忙しい時間帯に一人でできるレベル)までのパート・アルバイトのトレーニングの際に使用するトレーニングツールで、作業の内容・基準・手順が明確に示されているものです。 マニュアルとチェックリストの機能を併せ持っているので、これを使用することで、Q.S.C(クオリティ・サービス・クレンリネス)のレベルアップになります。 また、チェックリストの機能があることで、新人のパート・アルバイトだけでなく中堅パート・アルバイトの活性化ができるのです。  

2     O.T.Cの特徴

O.T.Cの特徴としては ・どの程度仕事をするのか、という作業基準が明確なので、パート・アルバイトにとって目標レベルが明確 ・どの順序で仕事をするのか、という作業手順が明確なので、仕事のやり方を混乱せずに習得できる ・誰でも簡単に使うことができるので、セルフトレーニング(自己啓発。トレーニングプログラムやマニュアルから自分自身で学ぶこと)が容易 ・トレーニングする人によるバラツキが発生せず、標準化が可能 ということが挙げられます。  

3     O.T.Cの目的

では、O.T.Cを導入・運用する目的とはどのようなものかというと、 ・パート・アルバイトが短時間で戦力化する ・安定したQ.S.Cが実現する ということになります。  

4     O.T.Cの効果

最後に、O.T.Cというツールを使うことの効果を述べますと、 ・オペレーションレベルの向上 ・パート・アルバイトの生産性の向上 ・モラール(士気)の向上 ・高いレベルの人材育成の実現 ・トレーナー(教える人)やマネジャー(店長)自身のレベルアップ(人の扱い方トレーニングの仕方) となります。  

5     まとめ

最後にまとめますと、O.T.Cとは、正しい仕事のやり方を完全に習得できたか確認するツールであり、正しいやり方というのは、経営者自身のものさしで基準を決めることが重要です。 そうすることによって、O.T.Cとして目的どおりの結果が得られるのです。