相手と上手にコミュニケーションを取るための最初のあなたの行動は、「ストローク」です。日本人は、この行動が苦手かもしれません。シャイなあなたも、「ストローク」についての知識を得て、一つからでも実行していきましょう。相手の表情の変化にきっと驚くことでしょう!
ストロークとは?
お互いの存在感を認め合う言葉や挨拶、愛撫、握手、肩を叩く、微笑む、頷くといった様々な刺激のこと(相手に感情を起こさせるあなたの言動)をストロークといいます。ストロークには「心の栄養素」という意味があります。人間は、このストロークによって集団欲を満足させます。
ストロークの種類
(A)肉体的なストローク …… 肩を叩く・手を握る・触れ合う e.t.c(B)精神的なストローク …… 言葉・微笑む(表情)・頷く・同意する(態度) e.t.c
人間にとってストロークとは
・人間は絶対にストロークを必要としている。・人間はストロークを減多に拒否しない。
① ポジティブ(積極的)なストローク
(ウォームファジー …… 暖かい感じを与える)
相手の良い態度を認め、今後もその内容を続けるように促すストローク。
〈肉体的なストローク〉 握手・肩を叩く・頭をなでる〈精神的なストローク〉 頷く・微笑む・同意する
② ネガティブ(消極的)なストローク
(コールドプリクリー …… 冷たい感じを与える)
相手の立場に対する感情+攻撃が含まれているストローク。
〈肉体的なストローク〉 殴る・蹴る〈精神的なストローク〉 叱る・にらむ・怒鳴る
③ 条件付きのストローク …… トレーニングに用いると有効
(ルークボルディ …… 条件付きでほめる)
相手の過った行動に注意を促し、その行動を改善する方法を提案するストローク。
「〇〇さん、ここはこうしたら本当に素晴らしいよ!」「〇〇は非常に良い、~ができればもっと良い。」
④ 無視するストローク
(ジルチ …… ストロークがない)
相手の存在を認めながら無視するストローク。
ストロークの中で一番つらい、やる気をなくす